2007-05-29

硫化アリル

[料理] なかなかうまいもんができた気がする
これはうまい。だしの素と醤油だけで結構甘味が出たなと思ったら、たまねぎの成分の一つである硫化アリルのおかげらしい。
辛味成分であり目がしみる原因でもある硫化アリルが加熱すると甘味に変わると、詳しいことは知らんけどそういうことだそうだ。
参考レシピ: 管理栄養士・山本まさえ先生の野菜たっぷりレシピ: たっぷりタマネギ丼

[本] 処方箋
最近4万行強くらいのプログラムを読んだりしていて、間違ってはいないんだろうけど怪しげな所をいくつか見かけます。自分で変なのを作りこまないように、アンチ・パターンとして勉強。

4797338733すべてのプログラマに効く 危険なプログラムの処法箋
宮坂 電人
ソフトバンク クリエイティブ 2007-03-29

by G-Tools


[本] タイヤ
F1の構成組織なんかが分かって面白い。

4106101106世界最速のF1タイヤ―ブリヂストン・エンジニアの闘い
浜島 裕英
新潮社 2005-03

by G-Tools

2007-05-20

そろそろバターを買うか

近くに手頃な飯屋がないからか、外食率が1/5くらいに激減。おかげで食費は、月1万円以上の減少。

[飯] ミックスベジタブル
ご飯、卵、ミックスベジタブル、塩、コショウ、醤油。肉なし。
参考レシピ: 第116回 「スクランブル・ライス」



[DVD] シザーハンズ
「鋏男」と言ってもいいかもしれない。手がハサミでできている男が、発見され、受け入れられ、利用されて、追いやられる。かなり良い映画だと思います。

B000KQFBTOシザーハンズ (特別編)
ジョニー・デップ ティム・バートン ウィノナ・ライダー
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2007-01-26

by G-Tools

2007-05-18

ウェブ・人間論

首の左後方の付け根あたりがとても痛い。

[本] ウェブ人間論
3章が面白いと思った。
特に「本は消えるのか」ということに関して。僕はまあ自分が本をよく買う方だからか、無くならないと思っている。

本も音楽みたいにダウンロードされて、画面もしくは簡易製本を経て提供されるようになってしまうのではと危惧する作家の平野さんに対して、ウェブの手軽さが既存の質の良い情報へのアクセスを促すので大丈夫というようなことを言っている梅田さんのやり取りがなかなか。頭に残った印象で書いてるので多少違うかもしれないけど、本文ではもっと例もあって面白い。

関係ないけど、紙媒体の本の中身を検索できるシステムがあったらすごくいい。さっき読んだあの部分が見つけられずに「ああ、メモっておけばよかった」と後悔することがよくあるから。

4106101939ウェブ人間論
梅田 望夫 平野 啓一郎
新潮社 2006-12-14

by G-Tools

2007-05-13

"間に合わないモンスター"

スーパーペーパーマリオ少し進んだ。

[ソフトウェア] 要求
確かに要求仕様書ってどう書いていいのかわからない。プログラムを書くことよりも、何を作りたいのかを表現する方法を学ぶ方がよっぽど大事な気がする。これも技術か、要求工学という言葉があるくらいだから。

4774125237要求を仕様化する技術・表現する技術 - 入門+実践 仕様が書けていますか?
清水 吉男
技術評論社 2005-10-07

by G-Tools


[DVD] Iwo
5.1ch音のテストも兼ねて。D端子ケーブルも使ってみた、気持ちにじみが無くなったなった気がする。火炎放射機の描写がすごい。すでに他界したうちのおじいさんも火炎放射機を使ってどうのということを言ってた。あまりよく覚えていないが、ちゃんと聞いておけばよかったと少し後悔。
戦争は無駄だけども、いまだあるわけですね。

B000N4SG2W硫黄島からの手紙 期間限定版
渡辺謙 クリント・イーストウッド 二宮和也
ワーナー・ホーム・ビデオ 2007-04-20

by G-Tools


追記: テレビの光デジタル音声出力でAACモードと2chリニアPCMというのがあった、日本のデジタル放送の規格(ISDB)では音声はAACに対応しているそうなので、AACにしてみた。

2007-05-10

Wii で読む

Google Reader が Wii に対応したということでやってみた。

リスト表示。

ブログ本体。

Gmailとかも使えた。PDF見れるようになればもっといいかも。

ただ、Wii起動して、インターネットチャンネル開いて、RSSリーダ開いて、というのがめんどくさい。

2007-05-09

レシピがあるなら少しは守った方がいい

キャベツが余っていたので、キャベツ料理を作ってみた。

参考レシピ: 春キャベツの温野菜ペペロンチーノ風

ただ、ここにある材料はほとんどないわけで。
春キャベツかどうかもよくわからないので、もしかしたらこのレシピの材料を一つも使わずに作ったかもしれない。

結構まずかったです。

2007-05-06

死の国、四国

この連休で、音楽を聴きながら読書に耽るという計画は妄想に終わりました。代わりに、大学からの友人であるM野くんらと四国を巡ってきました。八十八か所巡りではないです、特に今のところそれらを巡る計画はありません。

5/2: 四国へ
研究室の飲み会終了後、四国へ向かう。四国におそらく3人で行くということを予想していたのだが、なぜか5人に。コンパクトカーに男5人というあまり好ましくない状態でこの後の時間を過ごすことになる。基本的に下道で向かう。
途中横綱ラーメン。
神戸のメリケンパークを経由。
明石市の時計台も経由。明石焼きが食べたかったが、早朝のため断念。

↑その近くのビル。

5/3: 讃岐うどん
淡路島経由で四国へ。
昼まで時間があったので、栗林公園へ。

↑栗林公園の茶室。

香川県坂出市あたりで、お目当てのうどん。村上春樹のエッセイでうどん屋について書かれているものがあったはずだが思い出せず。途中カーナビが変な動きを始めたので、やむをえず買ったガイドブックを見ながら、書かれていたのは"なかむら"だったと適当に決めてそこに行く。店の前は大渋滞で、180分待ち。やむをえず近くの他の店に行く。

↑コシがあってうまい。としか言いようがないけどうまかった。

ほかに1軒うどん屋を回って琴平温泉でやむをえず混浴を選択。混浴できず。
高知の桂浜を目指す。しかし高知道を使わず山道を行く。
大歩危(おおぼけ)を通過。
日本一大きいという大杉を見学。

↑山道の川とつり橋。

はりまや橋を渡って、カツオのたたきなどを堪能。
21時からの宿探しは無謀であったと悟り、やむをえずマンガ喫茶へ。

5/4: 高知のカツオ

せっかくだからと桂浜と御免駅を見て、愛媛の道後温泉へ向かう。
案の定本館は混んでいたので、やむをえず近くの椿の湯へ。
坊ちゃん団子を食べるが、坊ちゃんがどんな話だったか全く思い出せず。

↑坊っちゃん列車ということになった路面電車。

広島県尾道市でお好み焼きを食べて帰宅の途へ。

5/5: 帰宅

早朝に帰宅。

2007-05-02

2回目の方がたいていうまくいく

暇な予定だった連休が、忙しくなってきました。うどんを食べに行くのかどうか、これは行ってみてからわかるはず。とにかく四国へ向って行きます。前は高速道路を通過しただけなので、実質初めて。

便利に越したことはないと考えています。物事を便利にするためには、物事の原理を知る必要があるわけです。ブラックボックス的なものを与えられて便利に使っているだけでは、便利さを実感できていないのです。毎回面倒くさいと思ってやっている作業を、簡単化することに喜びを感じなければいけないと思っているわけであります。この面倒くさい作業の原理を知り解決案を提供するというさらに面倒くさい作業をすることが、僕が働く意味だと思います。

何を急に言い出したかといいますと、下記の本を読んだ一日後に思ったことです。

[本] セカンド就職

再就職を考える前にキャリアプランを持てと。
キャリアプランの前に何をやりたいのか考えろと。
何をやりたいかの前に自分の特性を見直せと。

4062723433セカンド就職のススメ
高野 秀敏
講談社 2005-10-21

by G-Tools

2007-05-01

最近トカゲを見ない

もう5月か。

[テスト] 非コミュテスト(source: すえひろがりっっっ!)



2)無関心型
遁世的で、他人とのコミュニケーションに余り価値を見出せないタイプ。「孤独力」が高く、ひとりでも全く気にならない。


そんなことは分かっていることだけど。それにしても、こういういくつかの質問で、適切に分類できてしまうというのは質問がよく考えられていると思っていいわけだな。質問を作った人の立場に立って答えれば、どの型にも当てはめるような回答ができる。回答者は質問者の意図を汲み取ってこたえなければいけない場合と、なるべく意図を無視して素直に答えなければいけない場合があることがわかった。この場合は当然後者。

普段からコミュニケーションという言葉は意味がよくわからないのでなるべく使わずに、具体的にどういう風に関わっていくのかという表現に変えて使っているつもり。例えば、目が合ったら話しかけるとか、共有すべき情報はメールなり口頭なりで伝えるとか、わからんことを言い出したらわかるまで聞きなおすとか。しかし、こんな言葉が会社の標語(?)にまでなっているとね。。


[本] 吉本ばなな

4101359121とかげ
吉本 ばなな
新潮社 1996-05

by G-Tools